動画編集も中々時間が取れず進まないので今回から少しAdobe Creative Cloud活用法を考えてみようと思います。最近のAIを使ってみたいと思います。
このサイトにはアフィリエイト広告が含まれています
こんにちは、わんこです。
今回は Adobe Creative Cloud活用法シリーズ の中から「Adobe Stock(アドビ ストック)」をご紹介します。AIの力を借りて画像や素材をサクッと生成できる便利なサービスで、最近ますます注目を集めています。

「Webサイトのフォント、なんかイマイチ…」「おしゃれなロゴを作りたいけど、しっくりくるフォントが見つからない…」
デザインをしていると、そんな風に悩むことはありませんか?
実は、プロのデザイナーがこぞって利用するAdobe Creative Cloudには、デザインの質をグッと引き上げてくれる強力な武器が隠されています。それが、「Adobe Fonts(アドビ フォンツ)」です。
今回は、Adobe Creative Cloudのサブスクリプションに含まれている、このAdobe Fontsを最大限に活用するための方法を、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
Adobe Fontsとは?Web・デスクトップで使えるフォントライブラリ
Adobe Fontsは、Adobeが提供する膨大なフォントライブラリです。Adobe Creative Cloudのメンバーであれば、追加料金なしで数千種類もの高品質なフォントを利用できます。
最大の魅力は、商用利用可能なフォントが豊富に揃っていること。そして、Webサイトやデザインソフト(Photoshop、Illustratorなど)で、シームレスに使えることです。
主な使い方には、次の2つがあります。
- Webプロジェクトでの利用
Webサイトにフォントを組み込むことで、閲覧環境に左右されず、デザイン通りの見た目を実現できます。 - デスクトップ同期での利用
PCにフォントを同期することで、PhotoshopやIllustratorなどのデスクトップアプリで利用できるようになります。
フォントを探す!Adobe Fontsの検索テクニック
膨大なフォントの中から、ぴったりのものを見つけるのは大変そうに思えますよね。でも大丈夫。Adobe Fontsには、効率的にフォントを探すための便利な機能が満載です。
カテゴリとプロパティフィルターを活用する
Adobe Fontsの検索画面には、フォントを絞り込むための強力なフィルター機能があります。
- カテゴリ
ゴシック、明朝、手書き、セリフ、サンセリフなど、フォントの書体で絞り込めます。 - プロパティ
ウェイト(太さ)、幅、Xハイト(小文字の高さ)など、より詳細なデザインの特性で絞り込めます。
たとえば、「やわらかい雰囲気の手書きフォント」を探したい場合は、カテゴリで「手書き」を選び、さらに「幅」を広め、「Xハイト」を低めに設定するなど、複数のフィルターを組み合わせるのがおすすめです。
日本語フォントは「言語」で絞り込みを忘れずに!
日本語フォントを探す場合は、必ず検索画面の「言語」設定で「日本語」を選択しましょう。これを忘れると、アルファベット専用のフォントばかりが表示されてしまうので注意してください。
お気に入りを見つけたら「コレクション」に保存しよう
気になったフォントは、後からすぐに見つけられるように「コレクション」に保存しておきましょう。
コレクションは、いわば自分だけのフォントブック。プロジェクトごとにコレクションを作成しておけば、作業効率が格段にアップします。たとえば、「Webサイト用」「ロゴ制作」といったように、用途別に分類しておくと便利です。
フォントの同期方法 ウェブプロジェクトとデスクトップ同期

Adobe Fontsで見つけたフォントは、ワンクリックであなたのPCやWebサイトに反映できます。
- Webサイトで使いたい場合
フォントページで「ウェブプロジェクトに追加」をクリックし、発行されたコードをWebサイトのHTMLに貼り付けるだけ。 - デスクトップアプリで使いたい場合
フォントページで「フォントを有効にする」をクリックするだけ。同期が完了すれば、PhotoshopやIllustratorのフォントリストに自動で追加されます。
知っておきたい「過剰同期」の注意点
便利なフォント同期機能ですが、たくさんのフォントを一度に同期しすぎると、PCの動作が重くなる場合があります。
これは、PCにインストールされたフォントの数がパフォーマンスに影響するためです。
もしPCの動作が遅いと感じたら、Adobe Fontsの「有効なフォント」リストを見直し、現在使っていないフォントは無効にしておくことをおすすめします。必要な時に再度有効にできるので、安心して整理しましょう。
ミニ演習 タイトル用フォントペアを選んでみよう
では、実際にAdobe Fontsを使って、魅力的なタイトルと本文のフォントペアを選んでみましょう。
- Adobe Fontsにアクセスし、「日本語」で検索。
- 見出し用に、存在感のある太めのゴシック体や、デザイン性の高い明朝体を探してみます。
- 本文用に、読みやすさを重視したゴシック体や明朝体を探します。
- 見つけたフォントをいくつかコレクションに追加し、デザインソフトで組み合わせてみましょう。タイトルと本文で書体を変えるだけで、全体の印象が劇的に変わるはずです。
まとめ デザインはフォント選びから!
いかがでしたか?
Adobe Fontsは、Adobe Creative Cloudのメンバーであれば誰でも使える、まさにデザインの宝箱です。
フォントを少し変えるだけで、デザインのプロっぽさがぐっと増し、伝えたいメッセージがより強力に届くようになります。
次回のデザインプロジェクトでは、ぜひAdobe Fontsをフル活用して、あなたのクリエイティビティをさらに広げてみてください!
この記事が、あなたのクリエイティブライフを豊かにする一助となれば幸いです。
動画編集者等を目指すなら最短で収入に繋げられるようなスクールをお勧めします。Adobeのスクールの講師も多い最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】をお勧めします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・現役の動画クリエイターが教える動画編集スクール!
・万全なサポート体制!(個別LINE@サポート、オンラインサロン )
・圧倒的なコンテンツ量で初心者目線で細かい所までを分かりやすく解説!

▼詳細はこちら
現役プロが徹底指導!動画編集スクールはこちら!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザインや編集おすすめTour Box Liteがおすすめの理由
Tour Box Liteは左手で操作する、イラスト、写真編集、動画編集、デザイン、音楽制作など、さまざまなデジタルクリエイティブ作業の効率を劇的に向上させることを目的としています。
価格が手頃(約13,000円前後)
- 上位モデルの半額以下で購入可能
- 初めての左手デバイスとして導入しやすい
シンプルな操作性
- ボタン数が少なく、機能割り当てが直感的
- HUD(画面表示)で割り当て確認できるので、覚える必要なし
プリセットが豊富&自動切替対応
- PhotoshopやPremiereなど主要ソフトのプリセットが標準搭載
- アプリ切替時に自動でプリセットが切り替わる「オートスイッチ機能」あり
カスタマイズ自由度が高い
- キーボードショートカットやマウス操作も割り当て可能
- 自作プリセットも最大30個まで登録可能
Adobe Photoshop (フォトショップ)
Adobe Lightroom (ライトルーム) / Lightroom Classic (ライトルーム クラシック)
Adobe Illustrator (イラストレーター)
Adobe InDesign (インデザイン)
Adobe Express (アドビエクスプレス)
Adobe Premiere Pro (プレミアプロ)
Adobe After Effects (アフターエフェクツ)
Adobe Audition (オーディション)
Adobe Animate (アニメイト)
Adobe Character Animator (キャラクターアニメーター)
Adobe XD (エックスディー)
Adobe Dreamweaver (ドリームウィーバー)
Adobe Acrobat Pro (アクロバットプロ)
Adobe Firefly (アドビ ファイアフライ)
Adobe Stock (アドビ ストック)
Adobe Fonts (アドビ フォンツ)
Adobe Portfolio (アドビ ポートフォリオ)
Adobe Creative Cloud Libraries (クリエイティブクラウド ライブラリ)
無料で使えるGoogle AI Studioで未来の体験しよう!
この記事が、あなたのクリエイティブライフを豊かにする一助となれば幸いです。
わんこの道楽2024はブログ村ランキングに参加しています。
クリックして貰えるとこれからの励みになりますのでよろしくお願いします!
わんこの道楽2024はブログ村ランキングに参加しています。
クリックして貰えるとこれからの励みになりますのでよろしくお願いします!
インスタ360スノーキットセール公式HPはこちらからどうぞ!

コメント