動画編集も中々時間が取れず進まないので今回から少しAdobe Creative Cloud活用法を考えてみようと思います。最近のAIを使ってみたいと思います。
このサイトにはアフィリエイト広告が含まれています

Adobe After Effects(アフターエフェクツ)活用法 初心者でも作れるモーショングラフィックス入門
こんにちは!「クリエイティブの扉を開く」シリーズへようこそ。
今回は、動画に命を吹き込む魔法のツール、Adobe After Effects(アフターエフェクツ)を徹底解説していきます。
「After Effectsって難しそう…」と感じている方も多いかもしれませんね。でも、ご安心ください。基本から丁寧に解説するので、この記事を読めば、あなたの動画にプロのような動きを加える一歩を踏み出せるはずです。
YouTubeのオープニング、ロゴアニメーション、映画のようなVFXなど、After Effectsを使いこなして、クリエイティブの幅をグッと広げていきましょう!
アフターエフェクツとは?得意なことと活用シーン
After Effectsは、モーショングラフィックスとVFX(視覚効果)に特化した、映像制作のプロフェッショナルツールです。
モーショングラフィックスとは、文字や図形に動きをつけてアニメーションさせる技術のこと。テレビCMやYouTube動画のタイトル、SNS広告などでよく目にしますよね。
VFXは、爆発や魔法のエフェクトなど、現実にはあり得ない映像効果を生み出す技術です。ハリウッド映画でも多用されています。
After Effectsは、Adobe Premiere Pro(動画編集ソフト)と連携することで、その真価を発揮します。
- Premiere Pro
動画をカットしたり、つなげたり、BGMをつけたりする「編集作業」 - After Effects
ロゴを動かしたり、特殊効果を加えたりする「加工・装飾作業」
つまり、動画制作の分業体制をイメージするとわかりやすいでしょう。
1. 最初の関門!「コンポジション」設定を理解しよう
After Effectsで最初に戸惑うのが、「コンポジション」という概念かもしれません。
これは、動画を制作するための「作業台」のようなものです。コンポジションを作成する際には、以下の3つの設定を決めます。
- 解像度(幅と高さ): 動画のサイズです。YouTubeなら「1920×1080」が一般的ですね。
- フレームレート: 1秒間に表示するコマ数。動画の滑らかさを決めます。これもYouTubeなら「29.97fps」か「59.94fps」がおすすめです。
- デュレーション: 動画の長さ。後からいつでも変更できるので、だいたいの長さでOKです。
これらの設定は、新しいプロジェクトを始めるたびに必ず決めることになります。まずは、この3つを押さえておきましょう。
2. After Effectsは「レイヤー」でできている
PhotoshopやIllustratorと同じように、After Effectsもレイヤーを重ねて映像を作ります。
タイムラインパネルには、動画、シェイプ(図形)、テキストなど、すべての要素がレイヤーとして並びます。
- 下のレイヤー
後ろに表示される素材 - 上のレイヤー
手前に表示される素材
というシンプルなルールなので、直感的に操作できますよ。複数の素材を重ねて、一枚の絵を作り上げるイメージです。
3. モーショングラフィックスの基本!「キーフレーム」入門
After Effectsの核心ともいえるのが「キーフレーム」です。
これは、アニメーションの「始まり」と「終わり」の位置や状態を記録する、目印のようなもの。このキーフレームを打つことで、その間の動きをAfter Effectsが自動で生成してくれます。
例えば、文字を画面の左から右へ動かしたいときは、
- タイムラインの先頭で、文字を画面の左端に置く
- ストップウォッチアイコンをクリックして、最初のキーフレームを打つ
- タイムラインを少し進めて、文字を画面の右端に動かす
- すると、自動でもう一つのキーフレームが打たれる
たったこれだけで、文字がスムーズに動くアニメーションが完成します。
最初は難しく感じるかもしれませんが、このキーフレームの概念をマスターすれば、アニメーション制作の扉が開きますよ!
4. 映像を彩る!エフェクト&プリセット
After Effectsには、動画を加工するための膨大なエフェクトが用意されています。
例えば、映像の色調を調整したり、ぼかしを加えたり、稲妻を走らせたり…と、その種類は数えきれないほど。
今回は、初心者の方がまず使ってみてほしい、代表的な5つのエフェクトをご紹介します。
- ブラー(ガウス): 映像をぼかすエフェクト。背景をぼかして被写体を際立たせるなど、プロっぽい表現ができます。
- CC Particle World: 煙や炎、星くずなどのパーティクル(粒子)を発生させるエフェクト。SF的な表現に必須です。
- グロー: 光っている部分をより強く光らせるエフェクト。発光するロゴやタイトルに使うと映えます。
- フラクタルノイズ: 雲や煙、水面のような自然なテクスチャを生成できます。
- トーンカーブ: 映像の明るさやコントラストを細かく調整するエフェクト。
まずはこれらのエフェクトを試してみて、どういう効果があるのか体験してみるのがおすすめです。
5. 3D空間表現の基礎「カメラ&ライト」
After Effectsでは、実は3D空間を扱うこともできます。
平面的なレイヤーに奥行きを持たせたり、カメラを動かしてダイナミックな視点変更を行ったりすることで、よりリッチな表現が可能になります。
- カメラ
映像を撮影するカメラの視点。カメラを動かすことで、レイヤーの間をすり抜けるような動きが作れます。 - ライト
3D空間に光源を配置することで、影やハイライトを表現できます。
シェイプやテキストに3Dレイヤーのスイッチを入れるだけで、これらの機能が使えるようになるので、ぜひ試してみてください。
6. 完成した動画を書き出そう!
動画制作の最後のステップは、書き出しです。
After Effectsの書き出し方法は主に2つあります。
- レンダーキュー
After Effects内で書き出しを行う方法。 - Adobe Media Encoder
別アプリケーションとして動画をエンコード(変換)する方法。
複数本の動画をまとめて書き出したい場合や、After Effectsで作業しながら書き出しを進めたい場合は、Media Encoderを使うのがおすすめです。
【YouTube用の書き出し設定例】
- 形式: H.264
- プリセット: YouTube 1080p HD
この設定で書き出せば、YouTubeに最適な形式の動画が手に入ります。
ミニ演習:ロゴにシンプルな動きをつけてみよう
最後に、簡単な演習をしてみましょう。
お手持ちのロゴ画像を用意して、画面の中央に配置してください。
- ロゴレイヤーを選択し、「スケール」にキーフレームを打ちます。
- 最初のキーフレームで「スケール」の値を**0%**に設定します。
- 1秒後のキーフレームで「スケール」の値を**100%**に設定します。
- 再生してみましょう。
どうでしょう?ロゴがふわっと表示されるアニメーションができたはずです。
このように、キーフレームを打つだけで、初心者の方でも魅力的なアニメーションを作ることができます。ぜひ、色々な動きを試してみてくださいね!
まとめ
After Effectsは、使いこなせば、あなたのクリエイティブの可能性を大きく広げてくれる強力なツールです。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、まずは「レイヤー」「キーフレーム」「エフェクト」の3つの基本を押さえることから始めてみましょう。
動画編集者等を目指すなら最短で収入に繋げられるようなスクールをお勧めします。Adobeのスクールの講師も多い最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】をお勧めします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・現役の動画クリエイターが教える動画編集スクール!
・万全なサポート体制!(個別LINE@サポート、オンラインサロン )
・圧倒的なコンテンツ量で初心者目線で細かい所までを分かりやすく解説!

▼詳細はこちら
現役プロが徹底指導!動画編集スクールはこちら!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事が、あなたのクリエイティブライフを豊かにする一助となれば幸いです。
Adobe Photoshop (フォトショップ)
Adobe Lightroom (ライトルーム) / Lightroom Classic (ライトルーム クラシック)
Adobe Illustrator (イラストレーター)
Adobe InDesign (インデザイン)
Adobe Express (アドビエクスプレス)
Adobe Premiere Pro (プレミアプロ)
Adobe After Effects (アフターエフェクツ)
Adobe Audition (オーディション)
Adobe Animate (アニメイト)
Adobe Character Animator (キャラクターアニメーター)
Adobe XD (エックスディー)
Adobe Dreamweaver (ドリームウィーバー)
Adobe Acrobat Pro (アクロバットプロ)
Adobe Firefly (アドビ ファイアフライ)
Adobe Stock (アドビ ストック)
Adobe Fonts (アドビ フォンツ)
Adobe Portfolio (アドビ ポートフォリオ)
Adobe Creative Cloud Libraries (クリエイティブクラウド ライブラリ)
無料で使えるGoogle AI Studioで未来の体験しよう!
この記事が、あなたのクリエイティブライフを豊かにする一助となれば幸いです。
わんこの道楽2024はブログ村ランキングに参加しています。
クリックして貰えるとこれからの励みになりますのでよろしくお願いします!
インスタ360スノーキットセール公式HPはこちらからどうぞ!
コメント